J.P. ホーガン 「星を継ぐ者」、「ガニメデの優しい巨人」、「巨人たちの星」

一気に三作再読。やっぱり面白いなあ。

と勢いで「内なる宇宙 上」を読み始めたんだけど…こっちはなかなか乗れず。積読に逆戻り。なんでかなあ。

ゲーデルの哲学 (講談社現代新書)

本書の主題はゲーデルの哲学で、不完全性定理についてはだいたいイメージをつかむのが重要だというスタンス。
なのだけど、不完全性定理がだいたいどういったものなのかという解説が、僕が今まで読んだ初心者向け本では一番わかり易いと思う。

何か悩みがあったり、落ち込んだりした時には、宇宙や数学の本を読むのはいいですよ。買っておいて、なにか落ち込んだ時に開くといいのでわ。何度読んでも完全に理解するのは難しいということは、何回でも使えるってことですよ。

導入のパズルが秀逸。僕の読んだ入門書としてはNo1。

文化系トークラジオ Life のやり方

聴きだしてからもう4年ぐらいになるかな。ポッドキャストで毎月聴いている「文化系トークラジオ Life」の番組本。正直に言えば僕はあそこにいたいとは思わないけど、この番組の部室感は遠巻きに眺めているぶんには楽しい。

書き起こしも興味深いけど、長谷川プロヂューサーの導入エッセイが面白い。

これを読んでポッドキャストデビューもいいんじゃないかな。

半落ち

今頃ですが。読んでいなかったので。古書店で100円で買って来ました。あっという間に読み終わって、後には何も残りませんでした。
エンディングのエピソードも僕はそれほど感心しませんでした。

一気読みできるのは間違いないので、数時間の暇つぶしには良いと思います。100円で買えるし。

「弱くても勝てます」: 開成高校野球部のセオリー

往来堂のポップに惹かれて購入、あっという間に読了。

開成まで徒歩3分のところに4年暮らして、その後も徒歩圏で暮らしている身としては、そして元高校球児としては、読まずにいられないもの。

開成高校の野球部が珍妙だということがベースにあるようだけど、僕の感覚では彼ら高校生の言ってることの方が、高校球児時代の僕の感覚に近い。これに当惑してしまう大人(になってしまった僕)の方が不思議な感じもあります。

本を読んで吹き出したのは久しぶり。僕は生徒側の視点で読んで、あるあるがたくさん。かえって筆者の当惑ぶりが面白かったなあ。