先日ちょっと帰省したときに、書庫になっている納屋をなにかないかなあと捜索してきた。なかなか良い本が見つかって20冊ほど持ち帰ってきたなかに、村上春樹の「螢・納屋を焼く・その他の短編」(新潮文庫)があった。
奥付を見ると昭和63年(1988年)3月25日の四刷。1987年が「ノルウェイの森」発売だからヒットを受けて文庫化されたんだろう。確か単行本も持っていたはずだけど売ってしまったのかもしれない。
1987年に二十歳で駒込に住む大学生だった自分がどんな気持ちで読んだのかなあと考えながら「螢」を読んでみた。結構覚えていて、国旗を掲揚する寮の話や、お茶の水本郷駒込を通る長い長い散歩をする場面も覚えがある。二十歳ぐらいで読んだものは、けっこう記憶に定着しているのだな。
最初のページに、
寮は見晴らしの良い文京区の高台にあった。敷地は広く、まわりを高いコンクリートの塀に囲まれていた。
とある。”村上春樹 螢 文京区”で検索すると、阿部公彦さんという方が紀伊國屋書店のウェブに書かれた文章がすぐに見つかる。
阿部公彦 2008-03-24 『螢・納屋を焼く・その他の短編』村上春樹(新潮文庫) ー 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG プロの読み手による書評ブログ
この方は目白の田中角栄邸の隣にあった螢の寮のモデルらしい寮にお住まいになっていたという。僕の1歳年上なので、僕の読んだ頃にそこで暮らしていたことになる。
この文章を書き始めたのは、文庫版の44ページにある文章に引っかかって、あれこれ検索してみたから。
主人公が寮の屋上に上ったときの描写、
狭い空間に腰を下ろし手すりにもたれかかると、ほんの少しだけ欠けた白い月が目の前に浮かんでいた。右手には新宿の街が、左手には池袋の街が見えた。
文京区から右手に新宿、左手に池袋が見える場所があるかな?文京区が北に出っ張っている場所がないかと念のためにGoogleマップでみてみたけど、やはりみあたらない。
新潮社校正部がこんなの見逃すはずがないから作者に確認済みだろう。つまりわざとそう書いていることになる。
どういう意図だったのかなあ。