三冊目。癖になるなあ、この人。
正直ちょっとひいてしまう主題だったりするのだけれど、これはこれでちゃんと最後まで読めるし、後味もいい。独特な作家。追いかけることにしよう。
これは、ほうろうで司馬買い※。
※ 取っといたけど、これどう?といわれて買ったとき。
三冊目。癖になるなあ、この人。
正直ちょっとひいてしまう主題だったりするのだけれど、これはこれでちゃんと最後まで読めるし、後味もいい。独特な作家。追いかけることにしよう。
これは、ほうろうで司馬買い※。
※ 取っといたけど、これどう?といわれて買ったとき。
最近出た池澤夏樹の文庫。世界文学を読みほどく (新潮選書)でこの小説のことに触れていて、読んでみたいなあと思っていた。
これ、池澤夏樹の最高傑作じゃないかな。
スティル・ライフを読んだのは、高校生の頃か、父親のとっていた文芸春秋だったか、中央公論だったか。
それ以来全部とはいわないけど、ずっと追っかけていて、たいてい読んでいる数少ない同時代感のあるひと。
これはAmazonで買った。
毎年がんばって1年分を前払いしている国保の保険料。今年もちゃんと払い込み済み。そこへ、住民税が確定したとか何とかで、訂正が来た。
久しぶりに驚いたなあ。12倍ですわ。激変緩和措置ってのに該当したんだけども12倍。去年までの12年分ってことだよなあ。十分激変なんだけど。
身辺いろいろ変わったんだけど、12倍ってどうなのよ。
期日前投票、きっちり行こうっと。